DADRG’s blog

親の視点で見た新体操

努力は報われるのか?

f:id:DADRG:20210120004558j:plain
たぶん今後何度も書いていくことになると思う。

ブログを書くきっかけでもあった。

はっきり言って努力は上達への超必要条件であるが、上達できる十分条件ではないと感じる。

月並みの表現だが「努力のやり方」が間違っていたら意味がないと思う。

 

何気なく娘が、家で練習している姿を見てぼんやりと感じたことがある。

「これ続けてもきっと他の子のようにはうまくならないな」

娘が一生懸命頑張っていたのは、課題練習をYoutubeで見ながら、それをマネして種具を練習することだった。 教室からは練習しておくようにと言われ頑張っているのだが、何回やってもうまくいかない。

当たり前である。一つ一つの種具操作、ステップ、技がどうやったらできるのかわからずに、一生懸命音楽をぶっ通しで何度も挑んでいるからだ。

ピアノの練習するときに、右手だけでやるとか、曲を細切れにして部分部分覚えていくとか、リズムをゆっくりにしてからテンポを上げていくとか、自分の段階に合わせてちょっとづつ上達していくステップを踏んでいくように、新体操だってそういうなにがしかの丁寧なアプローチがいるはずなのだ。

だから動画を通しでやることはまずやめさせ、一つ一つの操作に分解して、それぞれがどうやったらできるか練習させるようにしてみた。それだけでも少しはうまくなった。

上記がベストとも思えないが、同じ時間かけるうえでの効果はだいぶましである。

こんなおじさん素人ではなく、一番理解してくださっている先生がずっと見てくれるのであれば一番良いのだが、先生はそんなことしない。そんな指導を何十人にすることは無理だ。仮に可能でもやらないと思う。

先生は生徒自身が自分で何が違うのか、どうやったら上達するのか気づくのを期待していると思う。だから厳しく「違う・ダメ」とだけ教えてくれるのではないだろうか?

練習しない生徒は論外、一生懸命言われたことを練習だけする生徒は普通、自分で何がいけないかを見直しながら練習を修正していく生徒は1流、そんな気がする。

実際にそういう1流な選手がまわりに何人かいる。とっても上手だ。

残念ながらうちの娘は、自分で何がいけないか気づくほど優秀ではない。だから今はこんな素人おじさんが自分の間違いに気づくようにつないでいる。

こんなことを思う原体験は中高で私自身もだいぶ挫折しているからだと思う、受験勉強をのっぺらに教科書最初からやったり、部活もいつもやるようなメニューばっかりやったり、考えずにやっていろいろ負けた。それに気が付いてどうやったら物事がうまくいくのか考えだしたのは大学に行ってからだ。だから娘のことを責める気にも到底なれない。そもそも求められてるレベルが高いのだ。

何度も言うが練習しただけうまくなるわけじゃない。

ちゃんと自分でうまくなったか見直して、どんどん上手になるように修正していくようにならないといけない

それは普通の子には難しい、一方でそれをやってのける子もちゃんといる

娘は何年かかるのかわからないけど、それって新体操に関わらず社会に出た時の超重要スキルであるので、是非とも身につけてほしいものである。